50代主婦のファッション・整理収納・ダイエットブログ:いちごのライフスタイル

断捨離による片付けやおしゃれな収納、ダイエットに挑戦。そのほか最近の時事ネタ、流行の話題について独自の視点でコメントします!

テレビで使われているコテコテの大阪弁は信じないでね--大阪・堺の人間より

スポンサーリンク

沢口靖子 別冊スコラ

沢口靖子さんは、何を隠そう(?)堺出身なんですよ〜。

 

大阪弁って?

全国の人から見たら、

「テレビで流れてくる大阪弁」というものを

すべての大阪人が発している言葉のように感じている方が

多いのではないか? と、いつも思っています。

 

インパクトのある大阪弁は、

大阪・堺生まれ、堺育ちの私でも驚く時があります。

 

テレビのバラエティーで芸人の人が、あほ、あほと連発されると、

あほにも意味があって、正しく伝わっているのかな? と思うのです。

 

 

大阪のことば

大阪でも、北、中、南、など地方によって、言葉がずいぶん違います。

「河内のオッサンの唄」に代表するような、

「オー よう来たのワレ まあ上がって行かんかい

ビールでも飲んで行かんかいワレ ワレ ワレ」

とかは、大阪の堺辺りでは、なかなか言う人はいません。

河内のオッサンの唄 [EPレコード 7inch]

 

河内言葉は昔の河内周辺(和歌山よりの大阪)の言葉で、

言葉がより激しいような気がします。

岸和田市の岸和田の祭りのような激しい雰囲気も、

根っからの堺人には、ありません。

 

どちらかといえば、「大阪で生まれた女」の歌詞、

「大阪で生まれた女やさかい 大阪の街よう捨てん

大阪で生まれた女やさかい 東京へはようついていかん」

に近いのではないでしょうか。

大阪で生まれた女・18

 

堺生まれの堺育ちの私からすると、

テレビの中の大阪弁も、別な方言のような気がします。

 

大阪の堺

知られているようで、知られていないのが、堺だと思います。

 

大阪の中心からやや南に流れている大和川から

さらに南に下ったところが堺です。

 

堺の地名は、平安時代にはすでにあるそうです。

そして、鎌倉時代、江戸時代とどんどん発展してきたようです。

 

 

そして何より、、、 

 

 

 

 

古墳が多いです。

 

 

 

 

 

現在、

百舌鳥・古市古墳群(仁徳天皇陵という世界一大きなお墓)を

世界遺産にするために、堺市は奮闘しています。

 

古市古墳群をあるく:巨大古墳・全案内

 

昔は、千利休さんから、お茶の文化が盛んになり、

南蛮渡来から、鉄砲など、いろいろな物が伝来した古い土地柄です。

 

大阪府のど真ん中からみると、驚くほど、のんびりした地域で、

言葉のニュアンスも、おっとりしていると思います。

 

あほやなぁ~。

私たちが日常、口にする時の「あほやなぁ~」は、

だいたい自分が、ドジをした時に自分に向かって「あほしたわ」とか、

「あほみたい」と言って、自分を納得させるときに口にしています。

 

相手に「あほ」とかいうのは、子供だけで、大人は使いません。

目上の人に「あほや」ということもありません。

 

九州からこちらに来た人は「あほ」と聞くととても、

馬鹿にされたようで、ショックを受けたそうです。

 

逆に、大阪人の私たちは、「バカ」と言う言葉を聞くと、

なんて失礼な! と気分を害します。

 

そういえば以前、東京に旅行したとき、

地下鉄で電車の乗り場を尋ねたのですが、

耳に言葉は入ってくるのですが、全然捕まえられませんでした。

 

同じ日本語でも、全然違うものなんですよね。

あ~。言葉が通じへん、えらいとこに来てしもた。と思ったものです。

 

大阪弁は意外と丁寧ですよ

堺弁は、泉州弁とは、また違って温和な感じがします。

1番の違いは語尾でしょうか?

否定系ではなく、疑問で終わることが多いです。

私の祖父は、「よろし、お天気でんな~」「何してはりますんや」

などと、丁寧かつ、優雅な話しぶりでした。

 

現在、放映中のNHK“あさが来た”の玉木宏さんの新次郎さん、

友近さんのうめさんに近い感じです。

 

イントネーションはちょっぴり違うので、

ちょっぴり残念な感じですが、聞くと懐かしさでいっぱいです。

 

「〜しています」という意味の言葉は、

大阪では「~しはるねん」という言い方をします。

これは敬語でもあり、丁寧な言い回しではあるのですが、

それを目上、目下に関係なく使います。

お年寄りにも、子供にも使うのです。

面白いですよね。

私が、大好きなことばの使い方のひとつです。

 

伝えていく

その地方には、その地方の方言の良さがあると思います。

育った環境に、地域の人の特性加わり、方言ができたのでしょう。

情報文化が進み、また海外の方が、日本語をスラスラと話しているのを

見ると、言葉の力に驚かされます。

 

新しい、漫画言葉や、ネットから語学が進んでくると、

正しい日本語の良さや、方言の良さが失われていくような気がします。

自分の生まれた土地の言葉で、どうどうと話しかけていくことが、

これからは、大切だと思います。

 

松嶋尚美さんが、テレビの中から、じゃべってくれているぐらい、

沢口靖子さんが、ドンドン堺弁でしゃべってくれることを期待します。

私も、こてこての堺弁で、かっ歩したいと思います。